Quantcast
Channel: しろとびフォトブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 471

work flow.

$
0
0


wf_01

気に入っていただけたら

☆クリックお願いします☆




デジタルカメラから出てくるRAWを

JPEGに変換して出力するプロセスを

現像処理と呼びますが、


どのような現像プロセスを経て

JPEGを出力するかは

いくつもの選択肢と手続きがあって

十人十色かと思います。



皆さんそれぞれに試行錯誤し

自分なりの手続きを作って

やられているかと。



僕もそのひとり。


同じカメラを6年半も

一途に使い続けているから

自分のカメラから出てくる色、

現像プロセスを経たあとの結果が

だいたい想像がつきます。





橘くるみ12_18





橘くるみ12_19 橘くるみ12_20





この慣れた現像手続き、

work flowを変更するのには

かなりの勇気が要ります。


そして、何らかの理由があって

変更せざるを得ないとしても、
出力されるJPEGの品質は

できれば今まで通り変えたくないと

思ってしまいます。



でも本当は、

時代や新しい機能に合わせて

自分が柔軟に変わっていかないと

いけないのかも知れません。




橘くるみ12_21





橘くるみ12_22橘くるみ12_23

気に入っていただけたら

☆クリックお願いします☆



長らく現像ソフトは、

Nikon Capture NX2

を使ってきました。


これ、慣れると

本当に使いやすい!



でもこれからは、

Capture NX-D

もしくは

Adobe Light room

あたりを使わないと

いけなさそうです。


トライアル版をインストールして

テスト試用を続けていますが

どーもしっくりこない・・・


まずは練習あるのみですね!




上の写真について。


上3枚はCapture NX2、

下3枚はNX-Dを使った

新work flowで現像処理してみたものです。


いずれもリサイズとしろとびロゴを入れるのに

最終的にPhotoshopで出力しています。


扉の1枚も新work flow。


どっちの感じがお好きですか?^^




▼▼写真ブログ 人物写真ランキング▼▼

ランキングに参加しています。

クリックお願いします!



TOPMODEL.JP (フォトグラファー) ID:33134


※撮影に協力していただけるモデルさんを募集しています。
 やってみたいという方がいらっしゃいましたら
 お気軽にメッセージでお問い合わせください



Viewing all articles
Browse latest Browse all 471

Trending Articles